2010年11月15日月曜日

『浅草紙鳴物(あさくさかみなりもん)』

11月14日(日)
15:00@雷門一丁目、二丁目


浅草紙をご存知だろうか?

浅草紙とは、江戸(現東京)の浅草・山谷・千住などで製造された再生紙のことである。
墨が付いた屑紙を水に浸し、叩いて砕き、漉く程度の、非常に簡単なもので、墨などがよく除かれていないため鼠色をしており、よく見ると紙全体にムラが多く、文字が書かれたままの紙片や、人の髪の毛なども混じっていることもあったと言う。悪紙とも言われ、粗悪で下等の紙質だったが安価な塵紙で、江戸庶民に親しまれ、主に鼻紙や落し紙(今のトイレットペーパー)などに常用されたと言われる。

五十嵐靖晃さんは、特定の表現メディアを決めて制作することをしない。作品を作る場の人々と語り合う事からヒントを得て、自由にものを作る作家である。
今回は浅草紙をヒントに作品を制作した。各商店で使わなくなった紙を張り合わせ、浅草という場を巨大な一枚の紙に具現化した。

出来上がった作品を持って、街を練り歩き、紙を頂いた店先で紙をはためかせる。
それはまるで神輿が一枚の紙になったようである。「浅草紙鳴門」を見た人々は、今あるものから、かつてあったものを思い起こさせるような不思議な体験をしただろう。

2010年11月8日月曜日

 11月7日(日)
15:05@雷門一丁目、二丁目

この日、長髪、革ジャン、ロッカー風の男性が現れた。
街行く彼とすれ違う人々の中には彼と同じ種類の人間がいるらしい。出会い頭に彼らはパンデイロを叩き合った。
パンデイロとは、ブラジル風タンバリンのことである。このロッカー風の男、ただのロッカーではなく、パンデイロッカー小澤敏也氏であった。

小澤氏が率いるJINGLE-GYMは街角に激しいリズムを産み落とした。
浅草という事でサンバカーニバルを思い出した人も多いだろう。それもそのはず、 小澤氏はサンバカーニバルに何度も出演している有名パンデイロ演奏者なのだ。
道行く人は足を止め、そのリズムに身を任せていた。私もこの写真を撮りながら、自分の体に鳥肌が立つのを感じた。この単純な楽器でここまで素晴らしい演奏ができるのかと、ただただ驚いた。

残念ながらササクサスでの公演の予定はもうないが、彼らの音を生で聞く機会はたくさんある。是非ホームページをチェックしてみてほしい。


JINGLE-GYM、小澤敏也さんのホームページはこちら
http://www.pandeirocker.jp/

やつらが帰ってきた

11月7日(日)
15:30@雷門一丁目、二丁目

久しぶりにやつらが帰ってきた!
移動舞台演劇の山山山(さんざん)である。

彼らの演劇は止まらない。台車に乗った舞台を乗り降りしながら、彼らは演劇を続ける。
道行く人もさぞ驚いた事だろう。ふんどしいっちょの男が、ラップをしながら、こたつに乗って、横断歩道を渡ってくるのだから。

世界初の試みとも言われる移動舞台演劇。あなたのその目で直に見る事をお勧めする。
街角を移動する演劇と、それを見ながら移動する観客。どちらもササクサスでしか見れない光景である。

2010年11月7日日曜日

測る男



11月6日(土)
14:10@山崎屋源七提灯店

山崎屋源七提灯店前に浅草に似合わない白衣の男(安田暁)が現れた。

彼は協力者達とともに、店先のものを手当たり次第メジャーで測っていく。

道路の白線の幅、植木鉢の直径、交通標識の胴回り…。次々と測る対象を変え、その長さをテープで記録していく。
始めは測る事を命令されていた協力者達であったが、次第に測る事の快楽に溺れていく。自発的に対象を選択し、測るたびに「楽しい!楽しい!!」と口々に彼らは言った。中には測る対象を安田本人に向ける者さえいた。

測る事は快楽である。白衣を着て黙々とメジャーで何かを測る男を見かけたら、是非協力してあげてほしい。

2010年11月2日火曜日

新聞第2号

10/30、31 のササクサスの様子をお知らせする報道ササクサス新聞第2号。
無事印刷が終わりました◎

明日(もう今日)商店インフォメーションに設置しにいきますので
ぜひぜひご覧下さい◎

このブログもどんどん活用していきます!

あ、あとtwitterはじめました。
アカウントは: hodo_sasakusas

こちらもよろしくおねがいします!

(( 第二号はこの写真が目印 ))

2010年11月1日月曜日

報道ササクサス2010 「少年時代」



報道ササクサスによる、地元の方へのインタビューシリーズpart3。
今回は言わずと知れたアサクサツウ、八百屋・大元808の店主にお話を伺いました。

佐藤悠「タワーマン」



〈作者コメント〉
膨張と収縮を繰り返すバルーンを用いた作品を制作しています。
今回の作品は、たくさんの足踏みポンプを使って、タワーマンという大きなバルーンを膨 らますものです。ただし、誰かがずっとふみ続けていないと、タワーマンはすぐにしぼん でしまいます。

インタビュー①



松田唯 「あなたの町を服にします」 作品紹介です。

松田さん、素敵な服をありがとうございます!

『昔のままの紙芝居をササクサスで』



10月31日(日)
14:50@大元808



ささき製作所さんは紙芝居をする。


あの「黄金バット」の紙芝居である。


今はなかなか見ることができなくなってしまった街頭紙芝居が、ササクサスで見れます。
もちろん話は「黄金バット」「コロちゃん」などの当時の名作たちをそのままに。
何回聞いて頂いても結構です。思う存分昔を懐かしんで頂いても結構。初めて出会う紙芝居で、古き良き昭和を想像して頂いても結構。


軽快な太鼓の音が聞こえたら、近くで紙芝居が始まる合図ですよ!

『私を描いてください!』




10月31日(日)
15:30@駒形橋下デッキ



「あなたも私を描いてみませんか?」


そのモデルは突然に現れる。


絵画でしか見た事がないようなドレスをまとい、手には一輪の花が、そして頭にはあの有名なオブジェらしきものがちょこんと乗っている。


絶好のロケーション、絶好のモチーフで絵を描くことができる。
遠慮は無用である。絵が得意でも不得意でもいい。ただ、楽しく絵を描いて欲しい。


彼女(たにぐちいくこさん)が現れるのを見たら、思う存分彼女の姿を描いて下さいね!

『ストリート点描!(.@project 点描)』



10月31日(日)
14:25@河野塗装店



何千回、何万回と点を打ち続ける男がいる。
山下祐人である。
その作業は非常に地味であり、行為自体は「点を打っている」としか言えないものだ。
しかし、山下に打たれた点達は様々に姿を変える。点がカエルになり、ギターになり、バラになる。


点はこれからも打たれ続ける。そして、点たちは新たな何者かになっていく。


その変化を今日は河野塗装店で見る事ができた。


点が何かになる所を是非間近で見て欲しい。